fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2013/01/03 (Thu) 21:40:04
2012年下期運用結果
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今年の最初のエントリは昨年2012年の運用成績のまとめ。

 まずは、2012年下期(半年間)。

  期首 期末 損益 損益%
全体 \4,335,253 \5,061,267 \+726,014 +16.75%

 2012年下期の半年間では金額で72万円強、率にして16%を超えるプラスとなった。安倍政権に変わって円安が進み、外貨の円での評価額が上がったことや、日本株式が上昇したことが要因としてあげられる。ただ、リーマンショックからの立ち直りはまだ途中であり、完全回復にはまだやらなければならないことが多いため、この上昇が続くかどうかは不安要素も大きい。


“2012年下期運用結果”の続きを読む>>
2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(4)
2012/12/28 (Fri) 23:11:31
運用経過(2012年12月28日)
 円安が進み、日経平均は上昇して年初来高値で今年を終了した。ただ、円安が進んだとは言え、まだ1ドルが86円台。個人的には1ドルが100円以上にならないと円安と言っていいのか?という感じもしている。日経平均も1万円をわずかに超えただけであり、まだまだ上昇してもらわないと困る。

 いい感じで株価が上昇しているとは言え、期待先行のところが強く、今後もこの調子で上昇するのかは疑わしい。きちんとした効果のある経済政策を実行して、期待を実現してほしいと思う。安倍内閣には大きな期待がかかっている。

 保有の資産は1か月ちょっと前にプラスに転換し、プラスを維持することができた。プラス幅は10%近くとなり、まずまずといってよいかもしれない。

 今年の更新はこれが最後です。このblogを読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/12/21 (Fri) 23:47:11
運用経過(2012年12月21日)
 衆議院選挙の結果が出たが、予想を超える結果になった感じがしている。予想通り政権交代が実現することはほぼ確定的だが、自民党が300百議席を超えるまでになったのは驚いた。選挙の度にこれだけ大きく議席数が変わるのは、小選挙区制度という選挙制度の欠陥という指摘があるが、それはどうなのだろうか?外国でも小選挙区制度を採用している国もあり、一概にこれが問題とも言えないような気がする。政権交代が起こりやすい制度であることは確かであり、我々がそのことを強く意識して投票すればよいのではないかと思う。

 この選挙結果で日本株式の株価は上昇し、日経平均は一時1万円を超えたが、これを維持できなかったところが、まだ本格的な上昇と言えないところかもしれない。でも、株価上昇の雰囲気が出てきており、今後に期待したい。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/12/15 (Sat) 00:37:07
運用経過(2012年12月14日)
 衆議院選挙の投票日が近づいてきた。いくつもの政党が出てきて競っているが、マニフェストは公約ではなく、投票してもらうためだけの宣伝文句のようにも聞こえてしまう。さて、どの政党に投票するか、考えてしまう。16日(日)には投票に行かなければ。

 日本株式はいい感じに回復してきた。円安がもう少し進んで、輸出企業を中心にもっと株価が上がっていってほしいが・・・。選挙の結果、どういう経済政策が実行されるかも大きく影響しそうだ。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2012/12/08 (Sat) 01:02:12
運用経過(2012年12月07日)
 今日は(と言っても日付が変わったので昨日だが)少し大きな地震があって驚いた。地震で揺れている最中は震源は関東か東海地方かと思ったのだが、三陸沖で、東日本大震災の余震ということのようだ。まだまだ東日本大震災からは完全には解放されていないようだ。今回は、大きな被害はなかったようだし、電車がストップしたままということにはならず、大きな混乱にはならなかったことが、不幸中の幸いかもしれない。

 保有の資産は、動きは鈍いものの、今週も小幅に上昇し、少しずつではあるが、プラス幅を広げている。このままプラス圏を維持し、さらなる上昇となってほしい。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2012/11/30 (Fri) 23:44:01
運用経過(2012年11月30日)
 牛丼、家具、大手スーパーの品目で値下げが発表されている。一般家庭の家計にはいいことだとは思うが、デフレに苦しむ日本経済を考えると微妙なところだ。そろそろデフレも解消される兆しが見えてくるのではないかという期待が高まっていたのだが、今回の相次ぐ多くの品目の値下げをみると、まだまだデフレ解消にはほど遠いような気がする。

 保有の資産は、先週わずかだがプラスに転じ、今週はプラス幅を広げた。+2%程度だが、株価が低迷しているといってよい水準の中では、健闘していると言っていいのではないだろうか?

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/11/22 (Thu) 23:48:52
運用経過(2012年11月22日)
 日本株式の株価が回復している。政権交代によって円安の政策が取られるとの期待から、先行して円安が進んでいることが好感されているらしい。常に言われることなのだが、株価は先を読んで上下落するもので、期待から上下落して、実際のそのことが起こったらそれまでと反対の株価の動きが起こることが多い。今回もそのようになる可能性もあり、実際に政権が交代して円安政策が実行される時には、円安も止まって株価も下落に転じてしまうかもしれない。

 一方では企業の巨額赤字やリストラの話も聞こえてきており、景気の先行きはあまりよくない。株価の本格上昇にはまだまだ時間がかかるかもしれない。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。


2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/11/17 (Sat) 00:37:06
運用経過(2012年11月16日)
 衆議院が解散された。年内に解散されるとの噂もあったが、この時期の解散は意外感があった。今、選挙になったら、民主党は議員数を大きく減らす可能性が高く、選挙を先延ばしする方がよいとの見方があったからだ。とはいえ、衆議院が解散されたので、その結果がどうなるか、注目したい。

 衆議院解散、総選挙の影響か、次期内閣総理大臣との見方がある安倍自民党総裁がインフレターゲット2~3%、それを実現させるには日銀の金融緩和策を無制限にとの旨を発言したことから、円安が進行し、欧米株が軟調な中で日本株式は堅調な動きとなった。円高は既に行き過ぎている感もあって、円安の動きはたいへんよいと感じる。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/11/09 (Fri) 23:37:11
運用経過(2012年11月09日)
 来るか、来るかと心配していた大きな下落がやっぱり来たかーという感じだ。一日でニューヨークダウは300ドルを超える下落で、その翌日も100ドルを超える下落となった。いつも、もう来ないかなと思った頃に来るのが、とてもいやらしいところだ。それだけ、相場の先を読むのが難しいということ。

 アメリカ大統領選挙でオバマ氏が再選されたが、経済を立て直すことができるのだろうか?サブプライムローン問題、リーマンショックから4年以上が経ち、そろそろ立て直してほしいが、まだまだ時間がかかりそうな気もする。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/11/02 (Fri) 23:39:39
運用経過(2012年11月02日)
 アメリカの米東海岸沖を襲った大型ハリケーン「サンディ」がニュースとなったが、この大型ハリケーンは大きな被害をもたらした。被害総額は500億ドル(4兆円)にも上る可能性があるということで、いかに大型のハリケーンだったかというのが分かる。

 この大型ハリケーンの影響でアメリカ株式市場が2日間も取り引きが停止となったが、取引開始後は冷静な動きとなり、特に大きな混乱はなかったようだ。

 11月となり今年も残り2か月を残すのみとなった。毎年同じことを思ってしまうが、時が過ぎるのは早いものだ。残り2か月で株価はどこまで回復するのだろうか?それとも下落してしまうのだろうか?回復する方を期待したいものだ。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/10/19 (Fri) 23:35:51
運用経過(2012年10月19日)
 大阪市のホームページに無差別殺人予告を書き込んだとして逮捕されたが、それはコンピュータウィルスに感染して、別の人が遠隔操作により行われた可能性が高いというニュースが話題となっている。非常に怖い話で、理論的にそういうことができるというのは知っていたが、それが実際に行われたというのに非常に驚いた。

 コンピュータを使った犯罪は他にもいろいろな手口があり、被害者にならないように気を付けたいところだ。

 保有の資産は、今週は大きく上昇した。日本では金融緩和の期待も高まり、いよいよ本格上昇かとも期待してしまうが、果たして・・・。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2012/10/12 (Fri) 23:41:24
運用経過(2012年10月12日)
 京都大の山中伸弥教授がノーベル医学・生理学賞を受賞した。人体の様々な組織や臓器を作り出すことができる「iPS細胞」を作り出すことに成功したことが評価されたということで、これだけでもすごいことなのだが、医療分野のノーベル賞は広く実用化した段階で授与されるのが通例で、まだ安全性評価の段階での授与は極めて異例のスピード受賞なのだそうだ。

 私は科学は専門外だが、ノーベル賞受賞が期待される日本人の中では、山中教授が本命中の本命だと思っていたので、今回の受賞はとてもうれしい。早く実用化の段階に移ってほしいと思う。

 そんなうれしいニュースとは逆に、保有の資産はさえない動きだ。これだけ下がると、今後もし急落があったとしたら、それが底を打つ前の最後の大きな下落だという気がしないでもないが、果たしてどうなるか?

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2012年下期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次のページ
Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他