fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2013/06/28 (Fri) 23:26:25
運用経過(2013年06月28日)
 夏のボーナスの時期となり、既にボーナスが支給された人も多いと思う。前回より増えそうとの話もあるが、それは会社によって異なり、意外に増えていないという会社が多いような気がする。日本は人口も増えず、大きな経済成長は見込めないので、ボーナスが大きく増えるというのは、特殊要因でもないと難しそうだ。

 ボーナスはもちろん安全資産として定期預金などにするつもりだ。投資で大きく増やすことも必要だろうが、安全資産も積み上げて安定的に増やすこともしっかりと考える必要があると思う。安全資産の増え方はわずかずつだが・・・。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2013/06/21 (Fri) 00:26:15
運用経過(2013年06月20日)
 都合によりいつもより一日早い更新。

 サッカーの日本代表がコンフェデレーションカップで頑張っているが、イタリア戦は残念だった。朝にテレビをつけたら2-0でリードし、強豪のイタリアに勝つのか?と思って会社に行ったのだが、昼休みにネットで結果をチェックすると3-4で負けてしまったことが分かった。

 日本の弱さなのか?イタリアの強さなのか?日本のレベルは上がったとも思えるが、世界のレベルはそれ以上に高く、その差はまだ大きいようだ。とはいえ、今回のイタリア戦は十分に健闘したとも言え、反省すべきところは今後に活かしてほしいと思う。世界レベルに向けて向上してほしい。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/06/14 (Fri) 23:36:29
運用経過(2013年06月14日)
 日本株式の乱高下が止まらない。日経平均は今週も一日で800円以上も下げる日があった。別に短期で売り買いしようとは考えていないので、株価の乱高下は痛くもかゆくもないのだが、こんなに大きく乱高下する市場に大切な資産を投じているかと思うと、疑問も感じてしまう。

 もうそろそろ下げ止まって落ち着いてくるかもしれないと感じつつも、市場は思うようには動いてくれないのが常であるので、どっしりとかまえて、コツコツと続けたいとは思う。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/06/07 (Fri) 22:34:02
運用経過(2013年06月07日)
 円高が急速に進んだ。1ドルは100円を割り込み一時94円台に入った。さらに円高が進行するようだと日本の輸出企業の収益はまた厳しくなり、株価の上昇も期待できなくなってくるだろう。

 株価の乱高下も続いており、下落基調も収まっていない感じだ。その前までの株価の上昇基調が長く続いていたことを考えるとある程度の調整は自然だと思うが、最近の動きを見ているとちょっと動きが急過ぎる感じがする。

 相場で儲けたい人がそれだけ多いということなのだろうか?自分もその1人なのかもしれないが、そんな動きの大きなところに大切な資産を投入するのが正しいのか?という疑問を持ってしまう。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/05/31 (Fri) 23:23:38
運用経過(2013年05月31日)
 今週も日本株式は大きく動いた。乱高下というよりも大きく調整(下落)したと言った方が正しいだろう。この大きな下落に驚いている人も多いかもしれないが、大きく上昇した後に大きく下落するのはこれまでも何度も起こってきたこと。起こるべく起こったとしか言いようがない。

 特に先週の一日で1000円を超える下落が起こる前までの上昇は、上昇のペースが速すぎると思わせるものであった。その反動が来た訳で、もうしばらく調整は続く可能性が高いように思う。

 この下落でも1年以上前に比べれば随分株価は高いので、安く仕込めるとは言えないが、のんびりと今後の動きを見守りたい。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/05/25 (Sat) 00:14:53
運用経過(2013年05月24日)
 今週の日本株価は非常に値動きの荒い展開だった。週の前半はこれはさすがに上げ過ぎだろう!と思うような上昇で、上昇のペースが速すぎると思っていたら、木曜日には日経平均はなんと1000円を超える下げ幅となり、翌日の金曜日にも日経平均の値動きの幅が1000円以上となる乱高下。

 テレビのニュースや新聞でもこの株価の大きな動きは大きく取り上げられ、騒ぎすぎとも思える。上昇が続き過ぎていたので、その反動が出ただけで、ある意味起こるべくして起こったとも言えるのではないかという気がする。

 来週は少し落ち着きを見せるのか?、それとも同じように乱高下するのか?もう少しの間乱高下してしまうような気もしているが・・・。コツコツ積み立てを続けるだけなので、自分の資産運用にはあまり影響がないと思っている。そうは思っていても大事な資産をそんな値動きが大きいものに投資してよいのか?という疑問は残ってしまうが。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/05/17 (Fri) 23:58:27
運用経過(2013年05月17日)
 自動車のホンダがF1に復帰することが発表された。この復帰の話は少し前から噂がされていたのでまったく驚かなかったが、むしろ「またか」という感じがしてしまった。業績の悪化を受けてF1から撤退し、業績が上向いたら復帰を繰り返していたからだ。

 F1には何百億円というお金がかかると言われており、業績が悪くなればその費用を捻出できないという問題があるのは分かるが、撤退と復帰を繰り返していいものか?と思ってしまうのだ。

 投資に置き換えると、株価が高い時に投資を行い、株価が下がると投資から手を引くというのに似ているのではないか。株価が高い時にきちんと利益を上げ、株価が下がる前に投資からうまく手を引いて勝ち逃げできればいいのだが、そう甘くはない。株価が高い時に高値づかみをして、株価が下がった時に売却して損失だけが残る場合が多いのではないだろうか?

 「継続は力なり」という言葉があるように、これを信じて、株価が高い時も低い時も投資を続けるのがよいと思う。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/05/10 (Fri) 23:14:20
運用経過(2013年05月10日)
 1ドル100円を手前に足踏みしていた為替だが、大幅に円安が進み100円を突破した。一部には100円突破には時間がかかりそうとの見方もあったが、あっさりと突破した感じだ。相場の先行きを予想するのは難しく、思い通りに利益を上げるのも難しいということだとあらためて思う。

 円安が進行したことで、日本株式の株価も堅調な動きが続いている。円安の悪い面もあるだろうが、日本企業は輸出が多いことを考えると、日本経済にとってはよいことだと思う。

 ただ、株価の上昇はちょっと急過ぎる感じもしている。今後調整する可能性もあるが、どうなるかはまったく分からないので、今まで通り適度に分散して、コツコツ積立を行うだけだ。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/05/02 (Thu) 22:42:38
運用経過(2013年05月02日)
 富士山が世界文化遺産へ登録される見込みとなった。富士山は日本の象徴でもあり、世界遺産になることは喜ばしいことだと思う。

 一方、鎌倉は世界遺産への登録がふさわしくないと勧告されたようだ。このゴールデンウィークの前半の休みに鎌倉に行ってきたのだが、お寺や大仏だけではなく、きれいな花や植物も見られて、とてもよかった。その鎌倉が世界遺産にふさわしくないとされたのは非常に残念だ。

 この世界遺産登録見込みのニュースで富士急行の株価が急騰したのには驚いた。世界遺産登録で富士山に行く人が増え、富士山に近い私鉄で、富士山の裾野に富士急ハイランドなどのレジャー施設やホテルなどを持つ富士急行が儲かる、とういう連想は外れてはいないと思うが、そんなに観光客が増えるのか?という大きな疑問が残る。

 明日からゴールデンウィークの後半の4連休。せっかくの休みなので、楽しみましょう。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/04/26 (Fri) 23:13:45
運用経過(2013年04月26日)
 明日からゴールデンウィークだが、今年はカレンダーがあまりよくなく、ずっと休みにならない人も多いようだ。4/30から5/2は出勤日となり、小型の連休が2回あるだけという人も少なくないみたい。それでも休みがあるのはうれしいことだ。

 株価が上がり、景気がよくなる兆しも感じ始められているため、今年のゴールデンウィークはお出かけして例年よりも多くのお金が使われる可能性も高い。久しぶりに明るい雰囲気に包まれ、楽しく、よい週になってほしいと思う。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
2013/04/19 (Fri) 23:07:11
運用経過(2013年04月19日)
 先週の土曜日の早朝に震度6弱の地震が淡路島を襲った。1900戸以上の家屋が損壊し、液状化、地割れなどの被害も出たようだ。地震の規模を示すマグニチュードは6.3と推定され、マグニチュードがそれほど大きくなかったことが、被害が甚大にならなかった原因だと思われる。

 大きな地震が増えてきていると言われているが、本当にそう感じる。関東や東海などでも巨大な地震が起こる可能性が高くなっているのかもしれず、起こった時のために最低限の準備はしておきたいところだ。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
2013/04/12 (Fri) 21:58:33
運用経過(2013年04月12日)
 日銀の金融緩和政策で株価が回復し、経済もよくなり、景気がよくなれば金利も上昇するだろうと思っていたのだが、日銀の大量の国債買い入れで金利は一時大幅に低下した。この金利低下は事前には正直気がつかなかった。

 ただ、金利が一方的に低下する訳ではなく、今のところ乱高下しており、落ち着くまでにはもう少し時間がかかりそうだ。先を読むのはやはり難しい。

 保有の資産は順調に回復して、通産損益は+35%を超えた。出来過ぎとも言えるが、今後また大きく下がる場面もあるっても、慌てず冷静でいたいと思う。

 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2013年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(2)
次のページ
Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他