2022/12/02 (Fri) 23:30:00
約1か月ごとの資産状況。
資産残高は約1か月前と比べて1%ほど上昇した。アメリカFRBの金利引き上げ幅が小さくなるのではないかとの期待が高まったことで、NYダウは上昇したようだ。一方の中国はゼロコロナ政策のために経済が停滞するのではないかの懸念が高まったようだ。
もう新型コロナは過去のものになりつつある雰囲気だが、日本では再び感染者が増えており、医療体制の逼迫が懸念されている。全国旅行支援の政策もあり、旅行をする人も増えており、さらなる新型コロナ感染者が増える可能性もある。とはいえ、重症化する人の割合は小さく、それほど恐れるものではないのかもしれない。
それでも感染はしたくないと思うのである。根拠はないが、インフルエンザ感染は大きな抵抗はないが、新型コロナ感染は大きな抵抗を感じてしまう。人の感覚は非常に不思議なものだ。
一方で、サッカーワールドカップはなんと日本がドイツ、スペインに勝って、決勝トーナメント(16強)に進出した。日本は初戦のドイツに勝利した後、コスタリカに負けてしまい、これで決勝トーナメント進出はダメかとも思ったが、スペインに勝ってしまった。スペイン戦の決勝ゴールはゴール前のパスがゴールラインを割ったように見えたが、VARでボールが非常にわずかであるがゴールライン上に乗っていたことが認定され、ゴールとなった。
その写真を見ると、ラインにギリギリ乗っているように見えるが、本当にわずかしか乗っていない。見方によってはゴールラインを割ったと判断されても仕方がないような感じにも思った。運も味方した勝利だと思った。
決勝トーナメント(16強)ではまずはクロアチアと対戦する。クロアチアも非常に強いチームで、なかなか勝利するのは難しいと思うが、いい試合をして、ぜひとも勝ってほしいと思う。
投資状況(グラフ)はここをクリック。
資産残高は約1か月前と比べて1%ほど上昇した。アメリカFRBの金利引き上げ幅が小さくなるのではないかとの期待が高まったことで、NYダウは上昇したようだ。一方の中国はゼロコロナ政策のために経済が停滞するのではないかの懸念が高まったようだ。
もう新型コロナは過去のものになりつつある雰囲気だが、日本では再び感染者が増えており、医療体制の逼迫が懸念されている。全国旅行支援の政策もあり、旅行をする人も増えており、さらなる新型コロナ感染者が増える可能性もある。とはいえ、重症化する人の割合は小さく、それほど恐れるものではないのかもしれない。
それでも感染はしたくないと思うのである。根拠はないが、インフルエンザ感染は大きな抵抗はないが、新型コロナ感染は大きな抵抗を感じてしまう。人の感覚は非常に不思議なものだ。
一方で、サッカーワールドカップはなんと日本がドイツ、スペインに勝って、決勝トーナメント(16強)に進出した。日本は初戦のドイツに勝利した後、コスタリカに負けてしまい、これで決勝トーナメント進出はダメかとも思ったが、スペインに勝ってしまった。スペイン戦の決勝ゴールはゴール前のパスがゴールラインを割ったように見えたが、VARでボールが非常にわずかであるがゴールライン上に乗っていたことが認定され、ゴールとなった。
その写真を見ると、ラインにギリギリ乗っているように見えるが、本当にわずかしか乗っていない。見方によってはゴールラインを割ったと判断されても仕方がないような感じにも思った。運も味方した勝利だと思った。
決勝トーナメント(16強)ではまずはクロアチアと対戦する。クロアチアも非常に強いチームで、なかなか勝利するのは難しいと思うが、いい試合をして、ぜひとも勝ってほしいと思う。
投資状況(グラフ)はここをクリック。