2023/02/24 (Fri) 23:30:00
約1か月ごとの資産状況。
資産残高は約1か月前と比べて2%弱上昇した。米小売り大手の決算や見通しが市場予想を下回り、米景気や企業業績への先行き不透明感が広がり、それまで比較的堅調な感じがあった株価は月後半にかけて大きく下落した。米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感もあるようだ。
株価は上にも下にもそれほど大きく動かず、膠着状態が続いている感じだ。この先もしばらくはこのような動きが続くようにも思うが、これまでの経験からすると、特に大きく下落するのは急にやってくる印象がある。大きく下落することがあるという覚悟を持っておけば、実際にそれが起こってもそれほど動じないと思う。大きく下げれば買い増すくらいの気持ちを持ちたいものである。
投資状況(グラフ)はここをクリック。
資産残高は約1か月前と比べて2%弱上昇した。米小売り大手の決算や見通しが市場予想を下回り、米景気や企業業績への先行き不透明感が広がり、それまで比較的堅調な感じがあった株価は月後半にかけて大きく下落した。米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感もあるようだ。
株価は上にも下にもそれほど大きく動かず、膠着状態が続いている感じだ。この先もしばらくはこのような動きが続くようにも思うが、これまでの経験からすると、特に大きく下落するのは急にやってくる印象がある。大きく下落することがあるという覚悟を持っておけば、実際にそれが起こってもそれほど動じないと思う。大きく下げれば買い増すくらいの気持ちを持ちたいものである。
投資状況(グラフ)はここをクリック。