fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2009/04/16 (Thu) 00:03:45
某ファーストフード店のミス
 忙しい日々が続いているのだが、夜遅くなると味や食材の良さよりも時間の節約が優先してファーストフードを利用することが多くなってしまう。以前、「ファーストフード店の様々な対応」で、某ファーストフード店のミスについて触れたが、またもやミスがあった。前の時にはサラダのドレッシングが入っていなかったという些細なミスであったのだが、今回はメインのバーガーが入っていなかったという大きなミスであった。

 夜遅くというか深夜だったのだが、さすがに入っていなかったモノがモノだっただけに、買った店に電話をした。噂には、こういう場合、入っていなかった品を届けてくれるということも聞いたことがあったので、それを期待しての電話であった。しかし、電話をすると「時間が夜遅く人手も少ないので、後日ミスしてしまった品を渡すので店に来てくれないか?」という意外な答えであった。


 晩飯として食べるつもりだったのに・・・。すぐに届けてほしいと強く言うことも考えたのだが、時間が時間だけに無理強いだなと感じてあきらめ、この日は仕方なくサラダと飲み物だけで済ますことになってしまった。私は大食いの部類に入るので、サラダと飲み物だけというのは結構つらいものだった。

 腹立たしい思いも強かったのだが、よくよく考えると店の方もたいへんだと思った。人間が行うことなのでミスはつきもの。深夜の営業ともなれば、本来人間は寝ている時間でもありミスの可能性は高くなるはずだ。ミスのフォローのために人員を増やすというのもコスト面から難しい部分があるだろう。

 ただ、企業としてそういうミスを放っておくととんでもないことになる。再発防止の対策をきちんととらないと、いつか取り返しのつかないような事態に発展してしまうことにつながる。クレームも単なる苦情として扱うのではなくきちんと今後に役立てるようにしないといけないだろう。クレームを宝として扱う企業もあるようだし。

 投資する側もミスを連発してしまう企業には投資する気持にはなれない。逆に、ミスを受けた場合でもその後の対応が素晴らしければ、その企業には積極的に投資したいと思うこともあるはずだ。株式会社は投資対象としていろいろな側面から見られているので、いつでも、どんな時でも、顧客や株主などに対して、最高のモノ、サービスを提供するような姿勢が求められる。

 今回の某ファーストフード店は便利な場所にあるので、もう利用しないということは考えていないが、またミスがあるようだとさすがに気分も悪くなるので、利用しないことも考えてしまう。そうならないよう、きちんと仕事を実行してほしいと思う。いつの日にか、素晴らしいサービスだ!と感動させてくれるくらいに。
その他雑感 | Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント

>通りすがりさん
納品物に対して、売り上げ処理をどうするか?って感じに近いですかね。

確かに、そういうのが大事だと思う。。
2009-04-18 土 12:47:58 | URL | 矢向 #- [ 編集]

>通りすがり さん

 おっしゃるように自衛することも必要ですね。


>漆田 さん

 スーパーの買い物では、以前、値段が間違っていたことがありました。POSシステムに登録する値段を間違えてしまうこともあるようです。

 ハンバーガーが入っていなかった話ですが、通常ならハンバーガーとサラダなどを別々の袋に分けて入れて渡されるのですが、その日は雨が降っていて、傘をさしながら2つも袋を持つのは厳しいと思って、袋は1つにまとめてほしいと言っていました。2つの袋を1つの大きな袋に入れるのかと思ったら、この日は通常の紙袋1つで渡され、この中にすべて入れたんだと思って中身を確認せずに帰ったのでした。受け取った時になんかちょっと軽いかなと感じたのですがね。受け取った時に気づけば・・・。
2009-04-17 金 01:24:08 | URL | fundstory(管理人) #STKlk0h. [ 編集]


どんなに詳細な手順をマニュアル化しても教育を徹底しても、最終的には人間のやることですからミスを0にするのは困難と言うことだと思います。私はスーパーで買い物してもレシートと商品を見比べて確認したりしています。
しかし不思議なのですが、ドレッシングならともかくハンバーガーが入ってなかったら流石に気づくように思うのですが…。
2009-04-16 木 08:05:53 | URL | 漆田 #- [ 編集]


良い方法があります
商品を受け取ったらすぐ中身を確認なのです
相手が期待できない場合の対処法です
2009-04-16 木 07:37:00 | URL | 通りすがり #mQop/nM. [ 編集]

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他