fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2009/04/18 (Sat) 00:51:44
運用経過(2009年04月17日)
 アメリカ株式は、アメリカ財務省がGMに債務削減交渉の頓挫に備えて破産法申請の準備をするよう命じたと報道されたことを嫌気して、大きく下落して始まり、ゴールドマン・サックスが予想を上回る決算を発表したものの、3月の小売売上高が-1.1%と予想外のマイナスとなり、大幅に下落した。その後、ベージュブックで大都市圏での景気悪化のペースが鈍化しているとの発表があり、大きく上昇し、JPモルガンの決算が予想を上回る内容だったこともあり、大きく上昇した。

 日本株式は、先週末のアメリカ株式市場が休場だったことで、方向感のない動きで始まり、その後もアメリカ株式が軟調な動きとなったこともあり、小幅な下落が続いた。その後、為替が円高に振れたことなどから引き続き軟調な動きが続いたが、アメリカ株式が反発すると、日本株式も大きく反発するものの、中国のGDPは低めの数字となったこともあり上げ幅を縮め、週末には大きく上昇したが、上昇力が弱いまま終了した。

 保有の資産は全体では小幅に上昇した。アメリカ自動車大手のGMが救済されるのか、いったん破たんさせてから再生されるのか、この辺の処理のされ方で株式市場は一喜一憂しそうである。破産法申請の可能性が高いようにも思うが、その影響がどのくらいになるのかよくわからず、その後の株価の予想も難しいと感じる。ただ、1つの問題が解決することになり、一連の問題解決に向けて1歩前進となることには間違いがないと思う。

 今週の購入などは以下。

  ・iShares S&P 500 Index Fund
       分配金受取   13.55ドル

  ・個人向け国債16
      金利受け取り  83円

  ・個人向け国債20
      金利受け取り  83円


 投資状況(グラフ)はここをクリック。

2009年上期運用経過 | Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他