--/--/-- (--) --:--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
Trackback(-) |
Comments(-)
2009/07/25 (Sat) 01:10:20
アメリカ株式は、先週末にIBMが好決算、GEが弱い内容の決算と、強弱の材料が重なったことなどで、小動きで始まり、金融サービス大手CITグループの破たんが回避されるとの見方が広まったことなどから、大きく上昇した。その後、キャタピラーの予想を上回る決算発表もあったが、このところ続いている上昇に対する警戒感もあり、小幅な上昇にとどまったが、米中古住宅販売の増加を受けて、大幅に上昇した。
日本株式は、アメリカ株の上昇を受けて、大きく上昇して始まり、日本では特段の材料がない中で先物主導で、大幅に上昇した。その後、アメリカ株に加えてアジア株も堅調な動きとなったことなどで、小幅に上昇した後、さらに上昇したが、高値警戒感もあって、上値の重さも目立った。
保有の資産は全体では大きく上昇した。上げ下げを繰り返しながらも上昇傾向が続いているようだ。当然の上昇なのか、楽観し過ぎた上昇なのか、それはよくわからないが、マイペースでコツコツ積立投資を続けるだけだ。
ところで、バンガードのメールマガジン【バンガード・ニュースレター】が創刊されたようだ。正直言って内容的には物足りなさを感じてしまうが、今後充実されていくのではないかと思う。【バンガード・ニュースレター】はバンガードのサイトで申し込めるようだ。
投資状況(グラフ)はここをクリック。
日本株式は、アメリカ株の上昇を受けて、大きく上昇して始まり、日本では特段の材料がない中で先物主導で、大幅に上昇した。その後、アメリカ株に加えてアジア株も堅調な動きとなったことなどで、小幅に上昇した後、さらに上昇したが、高値警戒感もあって、上値の重さも目立った。
保有の資産は全体では大きく上昇した。上げ下げを繰り返しながらも上昇傾向が続いているようだ。当然の上昇なのか、楽観し過ぎた上昇なのか、それはよくわからないが、マイペースでコツコツ積立投資を続けるだけだ。
ところで、バンガードのメールマガジン【バンガード・ニュースレター】が創刊されたようだ。正直言って内容的には物足りなさを感じてしまうが、今後充実されていくのではないかと思う。【バンガード・ニュースレター】はバンガードのサイトで申し込めるようだ。
投資状況(グラフ)はここをクリック。