fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2010/11/28 (Sun) 21:50:33
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」
 今年も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」が行われる。今回で4回目となるが、ブロガーという個人が行うイベントが4回も続いているというのはすごいことだ。昨年の第3回目は日本経済新聞やロイターなどで報道されるまでになり、今回もマスコミで取り上げられそうだ。

 今回も投票しようと思ったが、すぐに投票しようと思うファンドが思い浮かばない。新しい低コストのインデックスファンドってあったかな?なんて思ったが、調べてみると新しく設定されたファンドや、信託報酬を引き下げたファンドがあり、これらに加えてその前に設定されたファンドのうち自分で投資しているファンドなどの中から投票するファンドを決めて投票しようと思う。

2010/11/28 21:50 追記
 先ほど投票を済ませた。コストの低さを重視して、2つのファンドに分けて投票した。



 低コストのファンドが毎年のように新しく設定されて、ファンド間の競争も激しくなるように思う。競争でさらに低コストにつながるのであればそれはよいことだが、過当競争になってしまってよいファンドが無くなってしまうような事態になっては元も子もない。

 ただ、日本ではインデックスファンドの信託報酬などのコストがまだまだ高いと感じるので、もうしばらくは競争してもらって、コストの低下につながってほしいと思う。ETFへのリレー投資など行わず、投資信託でずっと保有してもよいと感じるような水準までコストの低下を期待したい。
その他雑感 | Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他