2011/02/26 (Sat) 23:18:20
「CMAM外国株式インデックスe」の第1回目の決算が2月7日に行われたが、運用報告書が公開されるのは少し後の3月くらいになると思っていたが、本日サイトを訪れたところ、早くも運用報告書が公開されていた。
注目のコストは
信託報酬 39円
売買委託手数料 0円
有価証券取引税 0円
保管費用等 4円
となっていた。
この中でも注目すべきところは信託報酬以外のコストである。保管費用等が4円?一瞬ちょっと多いかなと思ったが、冷静に計算してみるとトータルのコスト率は0.579%となり、STAMやeMAXISなどよりも低コストとなる。
今入手できる運用報告書からのデータでは、「CMAM外国株式インデックスe」はSTAMやeMAXISよりも信託報酬率で0.105%低く、信託報酬以外のコストではSTAMやeMAXISとほぼ同等で、トータルでは信託報酬の分だけ低コストとなった。予想通りというか、期待を裏切らなくてよかったとほっとしたというか、そんな気持ちだ。
「CMAM外国株式インデックスe」の純資産総額は約11億円と少ないが、投資対象のマザーファンドは約2,848億円もあり、この資産規模の大きさも低コストにつながっていると思われる。マザーファンドがこれだけの資産規模を維持できれば、今後も今回のような低コストを続けられる可能性が高いだろう。
この結果を受けて、毎月積み立てている外国株式クラスの投資信託はeMAXISから「CMAM外国株式インデックスe」に切り替えようと思う。「CMAM外国株式インデックスe」は低コストとはいえ、ETFに比べるとコストの高さは否定できないので、ある程度貯まったところでETFへのリレーを行うつもりだ。
ETFへのリレーといえば、株価が回復してきたので、そろそろ積み立てたものをETFへリレーしようかと考えていたのだが、中東情勢の影響で株価は大きく下げてしまったので、ETFへのリレーはまた先に延びそうである。今年中にはリレーしたいところだ。
注目のコストは
信託報酬 39円
売買委託手数料 0円
有価証券取引税 0円
保管費用等 4円
となっていた。
この中でも注目すべきところは信託報酬以外のコストである。保管費用等が4円?一瞬ちょっと多いかなと思ったが、冷静に計算してみるとトータルのコスト率は0.579%となり、STAMやeMAXISなどよりも低コストとなる。
今入手できる運用報告書からのデータでは、「CMAM外国株式インデックスe」はSTAMやeMAXISよりも信託報酬率で0.105%低く、信託報酬以外のコストではSTAMやeMAXISとほぼ同等で、トータルでは信託報酬の分だけ低コストとなった。予想通りというか、期待を裏切らなくてよかったとほっとしたというか、そんな気持ちだ。
「CMAM外国株式インデックスe」の純資産総額は約11億円と少ないが、投資対象のマザーファンドは約2,848億円もあり、この資産規模の大きさも低コストにつながっていると思われる。マザーファンドがこれだけの資産規模を維持できれば、今後も今回のような低コストを続けられる可能性が高いだろう。
この結果を受けて、毎月積み立てている外国株式クラスの投資信託はeMAXISから「CMAM外国株式インデックスe」に切り替えようと思う。「CMAM外国株式インデックスe」は低コストとはいえ、ETFに比べるとコストの高さは否定できないので、ある程度貯まったところでETFへのリレーを行うつもりだ。
ETFへのリレーといえば、株価が回復してきたので、そろそろ積み立てたものをETFへリレーしようかと考えていたのだが、中東情勢の影響で株価は大きく下げてしまったので、ETFへのリレーはまた先に延びそうである。今年中にはリレーしたいところだ。
>上のコメントの方
早速CMAMに変更する方が多く出ていますね。これでCMAMの残高が増えて、数年後には信託報酬を引き下げてくれるとありがたいです。そんなに欲張っちゃいけませんけどね。
早速CMAMに変更する方が多く出ていますね。これでCMAMの残高が増えて、数年後には信託報酬を引き下げてくれるとありがたいです。そんなに欲張っちゃいけませんけどね。
同じく・・・私も運用報告書を確認して,投資信託のポートフォリオを変更してみました。目指すは投資信託のポートフォリオ最適化で利回り6%です^_^;
> 水瀬 ケンイチ さん
水瀬 ケンイチ さんがCMAMに変えたのはblogで見ました。善は急げですね(笑)。わずか0.1%程度でも塵も積もれば山となりますから。
水瀬 ケンイチ さんがCMAMに変えたのはblogで見ました。善は急げですね(笑)。わずか0.1%程度でも塵も積もれば山となりますから。
私も運用報告書を確認して、積み立て投資用のインデックスファンドを今月から一部CMAMインデックスeシリーズに変えました(^^)
今回はSTAMグローバル株式インデックス・オープンとeMAXIS先進国株式インデックスとCMAM外国株式インデックスeとFunds-i野村インデックスファンド・外国株式の月次資金流出入額の比較。(2011年1月)
...
【2011-03-20 Sun 10:33:37】 | ETFと愛娘のコツコツ成長日記
【2011-03-20 Sun 10:33:37】 | ETFと愛娘のコツコツ成長日記