fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2011/04/02 (Sat) 23:44:24
「eMAXIS先進国株式インデックス」運用報告書(2011年1月26日決算)
 1月26日に第2期の決算を行った「eMAXIS先進国株式インデックス」の運用報告書を取り上げる。運用報告書は1か月ほど前に届いていたのだが、東日本大震災があったため読む気にならず、ほったらかしになってしまっていた。

 第2期(1年間)の運用成績は+6.0%と適度な上昇となった。ベンチマークは+4.3%と表示されており、1.7%もの開きがあるが、これはマザーファンドで配当・利子収入等の要因が2.6%あり、この分が大きい。インデックスが配当落ちのため、見かけ上インデックスとの差が大きく見えるのだと思われる。ほぼインデックスに連動した運用ができたと思われる。


 純資産総額は約43億円と前期末の8億円弱から大きく増えた。大きく増えたといっても「STAM グローバル株式インデックス・オープン」は100億円を超えており、まだまだ水を開けられている。マザーファンドの純資産総額は約1,378億円もあり、十分な残高がある。

 注目されるコストだが、1万口当たりで信託報酬が61円の他には売買委託手数料が1円、有価証券取引税が1円、保管費用等が3円かっている。合計で66円のコストで、率にすると0.682%となり、なかなかの低コストだ。ただ、「CMAM外国株式インデックスe」に比べるとコスト高であり、信託報酬の引き下げが望まれる。

 分配金はゼロということで、妥当なところだ。100円、200円と分配金を出すファンドや、10円、20円と分配金を出すファンドが見られるが、長期投資では税金分が目減りしてしまう分配金は無駄以外の何物でもないので、今後も分配金は出さないでほしいと思う。

 このファンドを積み立ててきたが、「CMAM外国株式インデックスe」がより低コストなことが確認できたので、このファンドの積立をやめて「CMAM外国株式インデックスe」を積み立てるようにした。インデックスファンドはインデックスに連動する運用をすることはもちろんのこと、コストの低さが重要となる。eMAXISもCMAMより低コストになるように信託報酬の引き下げを期待したい。
運用報告書 | Trackback:(0) | Comments:(6)
コメント
> なわたろう さん

 相互リンクは少し検討させてください。
 よろしくお願いします。
2011-04-12 火 23:58:22 | URL | fundstory(管理人) #STKlk0h. [ 編集]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-04-09 土 08:29:55 | | # [ 編集]

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
もしよろしければ相互リンクをお願いできない
でしょうか?
こちらには貼らせて頂きました。
よろしくお願いします。
2011-04-07 木 23:19:43 | URL | なわたろう #JalddpaA [ 編集]

>kenz さん

 CMAM外国株式インデックスeの方がコスト面で有利ですが、アメリカに目を向ければ、バンガードがもっと低いコストのファンドを出しているので、おっしゃるように日本でもコスト低減競争をして、バンガード並みのコストになってほしいと思います。
2011-04-03 日 23:55:05 | URL | fundstory(管理人) #STKlk0h. [ 編集]

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011-04-03 日 08:08:41 | | # [ 編集]


わかりやすい記事ありがとうございます。

eMAXIS先進国株式インデックスの実質コストが約0.68%ですが、CMAM外国株式インデックスeの実質コストは約0.58%なので、この分では信託報酬だけで0.63%かかるeMAXIS先進国株式インデックスはCMAMにはコストで勝ちようがないことがわかります。
いい意味でコスト低減の競争をしていって欲しいですね。
2011-04-03 日 07:47:13 | URL | kenz #Ji2jG83Y [ 編集]

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Google検索
Google
有用な金融機関(広告)
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本(広告)
その他(広告)