fc2ブログ
プロフィール

fundstory

Author:fundstory
1999年から投資を始めたが、失敗したなあと思うことも多く、実際の投資経験から本格的な投資について学んでいこうと思う。
基本スタンスは、長期、分散、低コスト、アセットアロケーション。毎月の積立、インデックス投資を基本とする。

月別アーカイブ
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
たくさんのアクセス、ありがとうございます。
リンク(個人投資家)
リンク(専門家等)
お願い

  • 投資には様々なリスクが伴いますので、その点を十分に認識して、自己責任で行うようにしてください。
  • このblogを気に入っていただければリンクは自由にしていただいてかまいません。
  • こちらからの新たなリンクは、たいへん申し訳ありませんが、都合により中止しております。
  • 当ブログ内容の無断転載を禁じます。

メールフォーム
メールアドレスは間違えないように記入してください。メールアドレスを間違えてしまうと、こちらからの返信ができなくなってしまいますので。

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
2007/06/12 (Tue) 23:12:18
楽天証券で債券ETFの取り扱いが始まる!
 ついに楽天証券で債券ETFの取り扱いが始まる。債券ETFは次の2銘柄。

  • iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND (AGG)
    the Lehman Brothers U.S. Aggregate 指数

  • iSHARES LEHMAN TIPS BOND (TIP)
    物価連動国債ETF


 待望の債券ETFであるが、iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND (AGG)はアメリカのみでヨーロッパ等が含まれないため、また、iSHARES LEHMAN TIPS BOND (TIP)は物価連動国債という少し特殊な国債が対象のため、個人的にはどちらもすぐに購入対象とするかはちょっと考えてしまうところである。


 それでも、この時期に債券ETFの取り扱いを決定した楽天証券の姿勢は大いに評価したい。エントリ「海外ETFの取り扱いにもお役所の壁」に書いたように、既に金融庁に登録されている非公開の34本の海外ETFの中から、よくぞ選んで決定してくれたというところだ。ヨーロッパを含めた全世界の債券インデックスに連動するETFは、希望を持ってもう少し待ってみたいと思う。
(2007/06/14追記)
 水瀬 ケンイチ さんの記事「ついに債券ETF、不動産ETFが出ます!」のコメントによると、国際分散の外国債券ETFは存在しないようだ。私の勉強不足だった。


 上記の債券ETFの他にも次の2銘柄のETFが取り扱われるようだ。

  • iSHARES NASDAQ BIOTECHNOLOGY (IBB)

  • iSHARES DOW JONES US REAL ESTATE (IYR)


 いずれのETFも6月19日からの取り扱いだということだ。

トラックバックした記事
「楽天証券  とうとう外国債券ETF発売! 6月19日から!!」 by NightWalker さん
「楽天証券が外債ETF、不動産ETFを販売開始」 by ゆうき さん
「ついに債券ETF、不動産ETFが出ます!」 by 水瀬 ケンイチ さん
投資信託雑感 | Trackback:(3) | Comments:(2)
コメント

斉藤 さん、コメントありがとうございます。
こちらからもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
2007-06-17 日 13:02:10 | URL | fundstory(管理人) #STKlk0h. [ 編集]

突然の書込み失礼致します。
はじめての投資信託を運営している斉藤と申します。

本日は、相互リンクのお願いを致したく思い
メールさせていただきました。

貴ブログへのリンクは既にトップページ中央に設置されている
「投資信託関連のブログ紹介」でご紹介させて頂いており、
数時間毎に自動巡回し、最新の記事を記載しております。

大変恐縮ですが、相互リンクの方、
ご検討していただけると幸いです。

また、当サイトからのリンクについて問題があるようでしたら
直ぐに削除させて頂きますので、あわせてご連絡頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

--------------------------------------------
サイト名 :投資信託の入門ガイド - はじめての投資信託
サイトURL:http://tousi.e-dokuritu.net/
サイト紹介案:はじめて投資信託にチャレンジする方の入門サイト
------------------------------------------------------
2007-06-14 木 22:32:59 | URL | 斉藤 #- [ 編集]

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

楽天証券が、6月19日から外国債券ETF、米国不動産ETFの取り扱いを開始すると発表した(楽天証券)。
【2007-06-13 Wed 21:22:26】 | ホンネの資産運用セミナー
楽天証券が、6月19日から外国債券ETF、米国不動産ETFの取り扱いを開始すると発表した(楽天証券)。
【2007-06-12 Tue 23:29:59】 | ホンネの資産運用セミナー
海外ETFで快進撃を続ける楽天証券から、債券ETF、不動産ETFが出るようです。・iSHARES LEHMAN AGGREGATE BOND (AGG)Total Expense Ratio 0.20% ・iSHARES NASDAQ BIOTECHNOLOGY (IBB) Total Expense Ratio
【2007-06-12 Tue 23:24:27】 | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
Google検索
Google
有用な金融機関
個人的に今後の資産運用に有用だと思う金融機関です。

  • 楽天証券
    業界屈指の取り扱い本数で、買付手数料はすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。投信(一部銘柄を除く)の残高により楽天ポイントが貯まる。楽天ポイントでの投信の購入が可能。(2023/2/18現在)
  • 松井証券
    取り扱う1,600本以上の投資信託の購入時手数料がすべて無料。ニッセイアセットマネジメント、eMAXISなどの低コストのインデックスファンドを取り揃えており、インデックス投資を行える環境が整っている。販売会社が受け取る信託報酬の一部(0.3%を超える分)を返してくれる「毎月ポイント・現金還元サービス」が特徴的。(2023/2/18現在)
投資の参考になった本
その他